こうもり谷
2017.09.27
今日は雨とのかけっこか?
さすがに訪れているのは我々のパーティーのみであった。
でも7人も集まりました。
先ずは活断層をトライするGan さんのビレーをして、タビジロウにヌンチャク掛けをする。
これだけで結構疲れてしまいました。

タビジロウをトライするワンさん。
ヌンチャク掛けの後ワンさんに登ってもらう。
途中から雨が降ってくる。
今日は諦めて回収をお願いする。
ヌンチャク掛けだけで終わってしまった。
続いて活断層をトライしたGan さんは雨が降ってきたにも拘わらずヌンチャクを残してくれた。
雨も止んだので、このルートをトライさせてもらうことにする。
最後のハング越がRPした十余年前の当時のムーブが思い出せず(できない)ので
今できるムーブを考えて何回もトライしてみるも登れずに終わる。
次回はこのムーブで登れそうな気がするが・・・

カンテを登るHippo さん。
2017.09.27
今日は雨とのかけっこか?
さすがに訪れているのは我々のパーティーのみであった。
でも7人も集まりました。
先ずは活断層をトライするGan さんのビレーをして、タビジロウにヌンチャク掛けをする。
これだけで結構疲れてしまいました。

タビジロウをトライするワンさん。
ヌンチャク掛けの後ワンさんに登ってもらう。
途中から雨が降ってくる。
今日は諦めて回収をお願いする。
ヌンチャク掛けだけで終わってしまった。
続いて活断層をトライしたGan さんは雨が降ってきたにも拘わらずヌンチャクを残してくれた。
雨も止んだので、このルートをトライさせてもらうことにする。
最後のハング越がRPした十余年前の当時のムーブが思い出せず(できない)ので
今できるムーブを考えて何回もトライしてみるも登れずに終わる。
次回はこのムーブで登れそうな気がするが・・・

カンテを登るHippo さん。
雨になってしまった不動岩
2017.09.22
全員今日は雨が降ると分かっていても止められない。
とにかく早く登ってしまおうと少し焦り気味。
でも焦りは禁物!
先ずミート&ポテトにロープ掛け。
休まずに直ぐにリトルボーイに登る。
涼しいとはいえ少し汗が出る。
休んでいたら、「雨降るぜ」の声で
タイコをトライ。
何とかマスターで登り切れた。うれしい!
昔タイコが登れらなくなったら、クライミングは止めや。
なんて大口をたたいていた時もあった。

復活ももうすぐのオールドクライマー「アッシー君」のタイコ。
下りしなにワンマンにヌンチャク掛けしていたらポツポツしだした。
迷ったがとにかく登ることにする。
何かの間違いで、ワンマンショー上部にTR用ロープが掛けられてしまった。
で、ワンマンショーはそこまでノーテンで行けるように頑張ってみる。
そこからテンテンで登って、再度TRで登り返す。
雨もしとしとに変わってきたので下山。
みんな急いで登ったがそれなりに登れたので満足でした。
2017.09.22
全員今日は雨が降ると分かっていても止められない。
とにかく早く登ってしまおうと少し焦り気味。
でも焦りは禁物!
先ずミート&ポテトにロープ掛け。
休まずに直ぐにリトルボーイに登る。
涼しいとはいえ少し汗が出る。
休んでいたら、「雨降るぜ」の声で
タイコをトライ。
何とかマスターで登り切れた。うれしい!
昔タイコが登れらなくなったら、クライミングは止めや。
なんて大口をたたいていた時もあった。

復活ももうすぐのオールドクライマー「アッシー君」のタイコ。
下りしなにワンマンにヌンチャク掛けしていたらポツポツしだした。
迷ったがとにかく登ることにする。
何かの間違いで、ワンマンショー上部にTR用ロープが掛けられてしまった。
で、ワンマンショーはそこまでノーテンで行けるように頑張ってみる。
そこからテンテンで登って、再度TRで登り返す。
雨もしとしとに変わってきたので下山。
みんな急いで登ったがそれなりに登れたので満足でした。
夕方からの自転車
2017.09.21

盛りは少し過ぎているが白い彼岸花。
午前中は定期検診で病院へ。
2月に脊柱管狭窄症を発症したが、最近はその痛みは全く感じられなくなってきた。
先生曰く「今回で取り敢えず次会の検診も薬も無しにしましょう」と。
治ったのは自転車乗りと信じきっているので、
これからも自転車は続けていきたい。
昼からは銀行の用事。
帰宅したら4 時。
だったら自転車に乗れる。
30 ㎞コースの御幸橋~枚方大橋一周にトライしてみる。
30 ㎞ワンブレスの課題で乗ってみる。
途中宇治川写真撮影とトイレ休憩のみで走れた。
あまり頑張り過ぎないようにしなくてはと思いつつ、
ついつい頑張ってしまう???

夕日が映える御幸橋からの宇治川。 16:40
記録:
走行距離:30. 03 km
走行時間:1 時間 40分 21 秒 (総時間:1時間 50 分)
平均速度:17.9 km/h
9 月累計走行距離:204. 7 km
8 月計:309.07 km
7 月計:105 km
6 月計:300.59 1km
2017.09.21

盛りは少し過ぎているが白い彼岸花。
午前中は定期検診で病院へ。
2月に脊柱管狭窄症を発症したが、最近はその痛みは全く感じられなくなってきた。
先生曰く「今回で取り敢えず次会の検診も薬も無しにしましょう」と。
治ったのは自転車乗りと信じきっているので、
これからも自転車は続けていきたい。
昼からは銀行の用事。
帰宅したら4 時。
だったら自転車に乗れる。
30 ㎞コースの御幸橋~枚方大橋一周にトライしてみる。
30 ㎞ワンブレスの課題で乗ってみる。
途中宇治川写真撮影とトイレ休憩のみで走れた。
あまり頑張り過ぎないようにしなくてはと思いつつ、
ついつい頑張ってしまう???

夕日が映える御幸橋からの宇治川。 16:40
記録:
走行距離:30. 03 km
走行時間:1 時間 40分 21 秒 (総時間:1時間 50 分)
平均速度:17.9 km/h
9 月累計走行距離:204. 7 km
8 月計:309.07 km
7 月計:105 km
6 月計:300.59 1km
病院&自転車
2017.09.19
午前中は3年前に脊髄の手術をしたポーアイにある市民病院へ5か月定期検診に出かける。
午後からは自転車に乗ってみる。
アワイチ(自転車で淡路島を一周)のトレのためです。

阪神高速湾岸道。
自転車の師匠・牧師から1時間毎に休憩を取るら大丈夫と言われているので、
2回目の今日も1時間は休憩なしで走り続けしてみました。

ヨットハーバー。
行く先は淀川河口・北港ヨットハーバー。
何とか1時間毎走行ができました。
往きは向かい風でしんどかったです。

淀川河口でルアーで楽しむ釣り人。
記録:
走行距離:73. 73 km
走行時間:4 時間 21分 52 秒 (総時間:6時間)
平均速度:16.8 km/h
9 月累計走行距離:174. 67 km
8 月計:309.07 km
7 月計:105 km
6 月計:300.59 1km
5 月計:419.08 km
2017.09.19
午前中は3年前に脊髄の手術をしたポーアイにある市民病院へ5か月定期検診に出かける。
午後からは自転車に乗ってみる。
アワイチ(自転車で淡路島を一周)のトレのためです。

阪神高速湾岸道。
自転車の師匠・牧師から1時間毎に休憩を取るら大丈夫と言われているので、
2回目の今日も1時間は休憩なしで走り続けしてみました。

ヨットハーバー。
行く先は淀川河口・北港ヨットハーバー。
何とか1時間毎走行ができました。
往きは向かい風でしんどかったです。

淀川河口でルアーで楽しむ釣り人。
記録:
走行距離:73. 73 km
走行時間:4 時間 21分 52 秒 (総時間:6時間)
平均速度:16.8 km/h
9 月累計走行距離:174. 67 km
8 月計:309.07 km
7 月計:105 km
6 月計:300.59 1km
5 月計:419.08 km
不動岩
2017.09.18
この連休は赤木沢だったのに、台風18号のせいで駄目になる。
久しぶりに東京からB面君(雨男)が帰ってきました。
連休最後は台風一過でグーです。
てなわけで、不動も大賑わいでした。

ミート&ポテトでアップするB 面さん。
久しぶりなのでMOSを差し上げよう!
私も不動は2か月ぶりでした。
①ミート&ポテト
②リトルボーイ
B面さんはなぜかベガを探しベガに取り付く。
ベガは友人が作ったルートである。
100岩場では10bになっているが11aだったと記憶している。
現在のルートは崩壊した後なのでよくわからない。

ベガをトライするB面。(ビレーヤーはポイ君)

ペガサスを登るおとうさん。
③タイコ:下の核心、上の核心でテンションしてしまった。

いつも元気でトライしているKM さん。
ルートは小熊物語ですよ!

アイゼンでひし形を登るTamTam 君。
今季初めてのアイゼントレ。早ですね!
昔は10月に入ったらアイゼントレをしてましたよね
④ワンマンショー:ワンテンでした。だんだん良くなるぞ!

小熊物語を登る KaKa さん。
⑤小熊物語:何とかノーテンで登れました。
2017.09.18
この連休は赤木沢だったのに、台風18号のせいで駄目になる。
久しぶりに東京からB面君(雨男)が帰ってきました。
連休最後は台風一過でグーです。
てなわけで、不動も大賑わいでした。

ミート&ポテトでアップするB 面さん。
久しぶりなのでMOSを差し上げよう!
私も不動は2か月ぶりでした。
①ミート&ポテト
②リトルボーイ
B面さんはなぜかベガを探しベガに取り付く。
ベガは友人が作ったルートである。
100岩場では10bになっているが11aだったと記憶している。
現在のルートは崩壊した後なのでよくわからない。

ベガをトライするB面。(ビレーヤーはポイ君)

ペガサスを登るおとうさん。
③タイコ:下の核心、上の核心でテンションしてしまった。

いつも元気でトライしているKM さん。
ルートは小熊物語ですよ!

アイゼンでひし形を登るTamTam 君。
今季初めてのアイゼントレ。早ですね!
昔は10月に入ったらアイゼントレをしてましたよね
④ワンマンショー:ワンテンでした。だんだん良くなるぞ!

小熊物語を登る KaKa さん。
⑤小熊物語:何とかノーテンで登れました。
烏帽子岩
2017.09.15
今日は48回目の記念日?であるが、烏帽子に出かける。
涼しくなってきた。だが秋雨、18号台風の影響か岩は滑りがち、
登りに苦労したところは汗びっしょりになる。

「いじわるおよね」と「いないないばあ」を登る。
①②アフターバイト、林スラブ(TR):林スラブは滑って登れず。秋にはまた登れるようになるでしょう!
③すきま風:登れました。
④塗り壁:2テンもしてしまった。足が決まっていなかった。
⑤タフ:久しぶりに会心の登りができた。力を入れずに登れた。うれしいです。
⑥⑦おじいちゃん、おばあちゃん(TR):おばあちゃんはワンテンしてしまった。残念!
⑧ジャスティース:久しぶりにリードしてみた。ワンテン。身体・背中の硬さが登るのに厳しい。
⑨寄ってらしゃい:核心部滑って?登れず。
3時過ぎに終了して、大北前で寛ぐ。
2017.09.15
今日は48回目の記念日?であるが、烏帽子に出かける。
涼しくなってきた。だが秋雨、18号台風の影響か岩は滑りがち、
登りに苦労したところは汗びっしょりになる。

「いじわるおよね」と「いないないばあ」を登る。
①②アフターバイト、林スラブ(TR):林スラブは滑って登れず。秋にはまた登れるようになるでしょう!
③すきま風:登れました。
④塗り壁:2テンもしてしまった。足が決まっていなかった。
⑤タフ:久しぶりに会心の登りができた。力を入れずに登れた。うれしいです。
⑥⑦おじいちゃん、おばあちゃん(TR):おばあちゃんはワンテンしてしまった。残念!
⑧ジャスティース:久しぶりにリードしてみた。ワンテン。身体・背中の硬さが登るのに厳しい。
⑨寄ってらしゃい:核心部滑って?登れず。
3時過ぎに終了して、大北前で寛ぐ。
自転車・木津泉大橋まで
2017.09.14
烏帽子にクライミングに行く予定であったが、
昨夜会の例会で寝るのが遅くなり、目覚ましもかけるのを忘れて寝坊してしまった。
で自転車に乗って楽しむことにする。

今朝の宇治川。

宇治川に船を出してで釣りを楽しむ。
肉眼でははっきり見えなかったのでズームで撮ってみました。
いつも距離で休憩点を決めていましたが、今回はおよそ1時間ごとの時間で決めてみました。
泉大橋まで往復約70㎞を3 回の休憩で行けました。
(従来は5回休憩していました)
終わってみたら結構疲れていて、即昼寝になりました。
記録:
走行距離:70. 92 km
走行時間:4 時間 02 分 31 秒
平均速度:17.5 km/h
9 月累計走行距離:100. 94 km
8 月計:309.07 km
7 月計:105 km
6 月計:300.59 1km
5 月計:419.08 km
2017.09.14
烏帽子にクライミングに行く予定であったが、
昨夜会の例会で寝るのが遅くなり、目覚ましもかけるのを忘れて寝坊してしまった。
で自転車に乗って楽しむことにする。

今朝の宇治川。

宇治川に船を出してで釣りを楽しむ。
肉眼でははっきり見えなかったのでズームで撮ってみました。
いつも距離で休憩点を決めていましたが、今回はおよそ1時間ごとの時間で決めてみました。
泉大橋まで往復約70㎞を3 回の休憩で行けました。
(従来は5回休憩していました)
終わってみたら結構疲れていて、即昼寝になりました。
記録:
走行距離:70. 92 km
走行時間:4 時間 02 分 31 秒
平均速度:17.5 km/h
9 月累計走行距離:100. 94 km
8 月計:309.07 km
7 月計:105 km
6 月計:300.59 1km
5 月計:419.08 km
こうもり谷
2017.09.13
今日のこうもり谷は我々4名と後2名の計6名のみでした。
暑さも段々と和らいできました。
が、登るとまだ汗びっしょりになりました。

哲学の道をアップで登るワンさん。
先ずはアップで哲学の道をトライするも2テンもかけてしまった。
腕もパンパンになってしまいました。

タビジロウ上部をトライするワンさん。
上部トライは今回が初とのこと。なかなか良い感じでした。
初Nさんは本日2トライ目で鷲鼻ハングをRPされました。
おめでとうございます。
ガンさんは活断層をトライ。前回よりいい感じだったそうです。
アップ後は今回初めてヌンチャク掛け?に挑戦してみました。
次にトライしましたが、何でもありでトップアウトが精一杯でした。
こんなことでこのルートの挑戦権が果たしてあるのだろうか?
以前なら絶対ダメなところだ。
それでも皆さんにご迷惑をかけない程度で、あきらめずに楽しむことにする。
前回より部分的に進歩したところあり、良しとする。
2017.09.13
今日のこうもり谷は我々4名と後2名の計6名のみでした。
暑さも段々と和らいできました。
が、登るとまだ汗びっしょりになりました。

哲学の道をアップで登るワンさん。
先ずはアップで哲学の道をトライするも2テンもかけてしまった。
腕もパンパンになってしまいました。

タビジロウ上部をトライするワンさん。
上部トライは今回が初とのこと。なかなか良い感じでした。
初Nさんは本日2トライ目で鷲鼻ハングをRPされました。
おめでとうございます。
ガンさんは活断層をトライ。前回よりいい感じだったそうです。
アップ後は今回初めてヌンチャク掛け?に挑戦してみました。
次にトライしましたが、何でもありでトップアウトが精一杯でした。
こんなことでこのルートの挑戦権が果たしてあるのだろうか?
以前なら絶対ダメなところだ。
それでも皆さんにご迷惑をかけない程度で、あきらめずに楽しむことにする。
前回より部分的に進歩したところあり、良しとする。
芦屋川~宝塚縦走
2017.07.15
参加者:Ichie 、Yama、Mototoro、Gramps。
この夏に3週連続で歩きましたが、あれから2か月近く空いてしまいました。
今後の赤木沢、屋久島に向けてのトレです。
前日のクライミングの疲れで、負荷は14㎏ 、途中から少し増えましたが・・・

滝の茶屋を出発する。
涼しくなってきましたが、風吹岩まではやっぱり汗、あせです。
それでも7月と比べれば汗の量は格段と少なくンっていました。

相変わらず大勢の人の風吹岩
10分ほど休憩して出発。

風吹岩を出発。
途中尼が峠で休憩を入れて、東お多福山まで足を伸ばす。

東お多福山
ここから石の宝殿までが核心部である。
今日は案外楽に歩けた気がする。
石の宝殿で大休止をして後半戦に臨む。

出発準備。石の宝殿。
良くしゃぺって歩いたので、
次の目的地まですぐについてしまったような気がする。

大平山入口でくつろぐ。

展望所。
大平山から50分の所にある。なかなか眺めの良いところである。
芦屋川から7時間30分で宝塚に到着しました。

記録:
芦屋川8:30~滝見茶屋8:50、9:02~風吹岩9:44、9:53~雨が峠10:36、10:50~東お多福山11:08、11:21
~石の宝殿12:11、12:41~大平山13;58、14:11~展望台15:04~塩尾寺15:19、15:27~宝塚16:03
2017.07.15
参加者:Ichie 、Yama、Mototoro、Gramps。
この夏に3週連続で歩きましたが、あれから2か月近く空いてしまいました。
今後の赤木沢、屋久島に向けてのトレです。
前日のクライミングの疲れで、負荷は14㎏ 、途中から少し増えましたが・・・

滝の茶屋を出発する。
涼しくなってきましたが、風吹岩まではやっぱり汗、あせです。
それでも7月と比べれば汗の量は格段と少なくンっていました。

相変わらず大勢の人の風吹岩
10分ほど休憩して出発。

風吹岩を出発。
途中尼が峠で休憩を入れて、東お多福山まで足を伸ばす。

東お多福山
ここから石の宝殿までが核心部である。
今日は案外楽に歩けた気がする。
石の宝殿で大休止をして後半戦に臨む。

出発準備。石の宝殿。
良くしゃぺって歩いたので、
次の目的地まですぐについてしまったような気がする。

大平山入口でくつろぐ。

展望所。
大平山から50分の所にある。なかなか眺めの良いところである。
芦屋川から7時間30分で宝塚に到着しました。

記録:
芦屋川8:30~滝見茶屋8:50、9:02~風吹岩9:44、9:53~雨が峠10:36、10:50~東お多福山11:08、11:21
~石の宝殿12:11、12:41~大平山13;58、14:11~展望台15:04~塩尾寺15:19、15:27~宝塚16:03
烏帽子岩
2017.09.08
涼しくなってきた烏帽子岩。
金曜日なのでか岩場は我々のみで静かな一日でした。

アルゼンチリを登るAlfonzo。
怪我をしてからはもっぱらトップロープで登っています。
私はJun3 と組んで登りました。
①ゴールドフィンガー:今日のゴールドフィンガーは厳しかった。ホールド、スタンスを覚えていないのでその時その時で簡単に登れたり、難しくなったりしている。

おじいちゃんを登る Jun 3 。
おしいいかな、ワンテンでした。
昔はすいすいと登っていたのになあ!
②タフ:ワンテン:核心部の左手の位置を初めて確認できた。

イナバウアを登るEi さん。
昼から参戦したにもかかわらず積極的に本数を登っておられました。
③④おじいちゃん、おばあちゃん(TR):ワンテン
⑤いないないばあ

おじいちゃんを登る Inachie 。
⑥イナバウア:

アルゼンチリを登る Yamaさん。
本日10本登ったとか。元気ですね。
⑦⑧ウイング、ジャスティース(TR):ジャスティースは登り方を変えてみました。
3時過ぎに終了、大北前で一杯飲んだが疲れているようだ。
帰りの電車でポカリを飲んだら疲れが消えた。
涼しかったので水分補給が足らなかっかもしれない・・・
2017.09.08
涼しくなってきた烏帽子岩。
金曜日なのでか岩場は我々のみで静かな一日でした。

アルゼンチリを登るAlfonzo。
怪我をしてからはもっぱらトップロープで登っています。
私はJun3 と組んで登りました。
①ゴールドフィンガー:今日のゴールドフィンガーは厳しかった。ホールド、スタンスを覚えていないのでその時その時で簡単に登れたり、難しくなったりしている。

おじいちゃんを登る Jun 3 。
おしいいかな、ワンテンでした。
昔はすいすいと登っていたのになあ!
②タフ:ワンテン:核心部の左手の位置を初めて確認できた。

イナバウアを登るEi さん。
昼から参戦したにもかかわらず積極的に本数を登っておられました。
③④おじいちゃん、おばあちゃん(TR):ワンテン
⑤いないないばあ

おじいちゃんを登る Inachie 。
⑥イナバウア:

アルゼンチリを登る Yamaさん。
本日10本登ったとか。元気ですね。
⑦⑧ウイング、ジャスティース(TR):ジャスティースは登り方を変えてみました。
3時過ぎに終了、大北前で一杯飲んだが疲れているようだ。
帰りの電車でポカリを飲んだら疲れが消えた。
涼しかったので水分補給が足らなかっかもしれない・・・
太閤道
2017.09.06
パートナーが都合悪くなりこうもりでのクライミングは中止になりました。
今月中旬の山行のため少し歩いてみることにする。

太閤道の一方の入口。
少し荷物を背負って歩いてみました。
久しぶりのため結構しんどかった。
神社からたった40分の登りで目的地の三川合流の見える地点に到着したが、
汗びっしょりになりました。
20分ほど休憩して下山開始。

桂川、宇治川、木津川がここで合流して淀川となり大阪湾へ流れていく。
下りは30分強で出発点の若山神社に到着。

若山神社境内。
これで練習になったのでしょうかね???
まあ、自分自身では満足、まんぞくです。
帰宅して少し休憩して
連れ合いとの付き合いで卓球にでかけました。

記録:
若山神社11:05、11:12~三川合流11:49、12:09~若山神社12:43、12:54
卓球:1時間
2017.09.06
パートナーが都合悪くなりこうもりでのクライミングは中止になりました。
今月中旬の山行のため少し歩いてみることにする。

太閤道の一方の入口。
少し荷物を背負って歩いてみました。
久しぶりのため結構しんどかった。
神社からたった40分の登りで目的地の三川合流の見える地点に到着したが、
汗びっしょりになりました。
20分ほど休憩して下山開始。

桂川、宇治川、木津川がここで合流して淀川となり大阪湾へ流れていく。
下りは30分強で出発点の若山神社に到着。

若山神社境内。
これで練習になったのでしょうかね???
まあ、自分自身では満足、まんぞくです。
帰宅して少し休憩して
連れ合いとの付き合いで卓球にでかけました。

記録:
若山神社11:05、11:12~三川合流11:49、12:09~若山神社12:43、12:54
卓球:1時間
こうもり谷
2017.09.04
久しぶりにひよこさんとクライミングしました。
先ずは「もういいでしょう」でアップ。
今日はハマってしまってアップどころではありませんでした。
ひよこさんは、活断層にトライ。
最近はアルパイン、ナチュプロに忙しく、フリーは御無沙汰のようです。
それでかいつものキレが無いようでした。
少しやれば元の力を発揮されるでしょう!

活断層をトライするひよこさん。
私は
指関節痛と年齢のため、タビジロウは2トライのみと決めてトライ。
1本目は力尽きて上まで抜けきれませんでした。
2本目はやっとのことで抜けきれました。
それでも終わった感じは漠然とではあるが、少しはマシになってきたかなあでした。

タビジロウをトライするT さん。
9月3日:
休養日:
休養日なので自転車に乗りたかったのに、バベルの塔の絵画鑑賞に連れ出されて仕舞いました。

国立国際美術館。

バベルの塔と背比べ。
バベルの塔:510m、東京タワー:333m、通天閣:108m
2017.09.04
久しぶりにひよこさんとクライミングしました。
先ずは「もういいでしょう」でアップ。
今日はハマってしまってアップどころではありませんでした。
ひよこさんは、活断層にトライ。
最近はアルパイン、ナチュプロに忙しく、フリーは御無沙汰のようです。
それでかいつものキレが無いようでした。
少しやれば元の力を発揮されるでしょう!

活断層をトライするひよこさん。
私は
指関節痛と年齢のため、タビジロウは2トライのみと決めてトライ。
1本目は力尽きて上まで抜けきれませんでした。
2本目はやっとのことで抜けきれました。
それでも終わった感じは漠然とではあるが、少しはマシになってきたかなあでした。

タビジロウをトライするT さん。
9月3日:
休養日:
休養日なので自転車に乗りたかったのに、バベルの塔の絵画鑑賞に連れ出されて仕舞いました。

国立国際美術館。

バベルの塔と背比べ。
バベルの塔:510m、東京タワー:333m、通天閣:108m
烏帽子
2017.09.02
今日もさわやかな日であるが、日向はまだまだ暑い。
土曜日なのに比較的すいている。
パートナーはPorta さん。いじわるお米をRPするのが今日の課題。
先ず1本目はTRでトライ、続けて2本目を疑似リートで登る。
十分休憩を取って3本目はリードでトライ。
一部1・2本目とムーブが違っていたところもあったが、
見事レッドポイントしました。
おめでとうございます。

アフタバイトのKoji さん。
Sango さんと組んで登ってくれました。

お昼休み中。

アフターバイトをトライするSango さん。
Porta さんのビレーに専念していたため彼女のRPの写真が取れませんでした。
記録:
①②いじわるお米、アルゼンチリ(TR)
③④⑤タフ、おじいちゃん、おばあちゃん(TR):登れず
⑥⑦アフターバイト、林スラブ(TR):登れず
⑧⑨タイムトンネル、すきま風(TR):ワンテン
⑩イナバウア。
2017.09.02
今日もさわやかな日であるが、日向はまだまだ暑い。
土曜日なのに比較的すいている。
パートナーはPorta さん。いじわるお米をRPするのが今日の課題。
先ず1本目はTRでトライ、続けて2本目を疑似リートで登る。
十分休憩を取って3本目はリードでトライ。
一部1・2本目とムーブが違っていたところもあったが、
見事レッドポイントしました。
おめでとうございます。

アフタバイトのKoji さん。
Sango さんと組んで登ってくれました。

お昼休み中。

アフターバイトをトライするSango さん。
Porta さんのビレーに専念していたため彼女のRPの写真が取れませんでした。
記録:
①②いじわるお米、アルゼンチリ(TR)
③④⑤タフ、おじいちゃん、おばあちゃん(TR):登れず
⑥⑦アフターバイト、林スラブ(TR):登れず
⑧⑨タイムトンネル、すきま風(TR):ワンテン
⑩イナバウア。
| ホーム |